啓愛会全体でパート・嘱託職員を除いた従業員数は1108名。
各年齢層にバランスよく分布する構成となっています。(令和3年4月1日現在)
![]() |
|
有休使用率は法人全体で61.25%(令和3年3月現在)
近年の採用に関する推移を看護・介護事業を例にみると、
病院・施設全体で平成26年から計432名の仲間を迎えています。
啓愛会では年間を通じて各種研修を実施しており、新たに医療・福祉の業界に加わった方だけでなく更なる技術習得・キャリア形成を志す従業員の皆様を支援しています。下記は2018年に実施された啓愛会教育研修会主催および看護科主催の研修実績です。
啓愛会 教育研修委員会 |
看護科 |
||
4月 | 上期新入社員研修 ・理事長講話 ・啓愛会の概要及び組織等 ・就業規則 ・医療人として求められるもの ・接遇 ・医療安全対策 ・感染管理 |
4月 |
新人研修Ⅰ 技術研修① |
---|---|---|---|
新人研修Ⅰ 技術研修② 感染予防対策 (標準予防策・手洗実習・PPEの実際など) 急変時の対応(気管挿管の準備と介助)(意識レベルの把握・救急カートなど) 技術研修③ 死後のケア(エンゼルケア) |
|||
6月 | 勤続10年目職員研修 外部講師 予定 役職者・医師以外 リフレッシュ研修 |
6月 | 管理者研修 看護管理としての看護倫理(主任・副主任研修) |
7月 | 啓愛会・美楽会・清智会 合同発表会 啓愛会・美楽会の全職員対象 ・病院8題【看護科・コメディカル】 ・施設5題【系列法人含む】 ・看護学生 |
7月 | 昇格者研修 ・組織における看護管理者の役割 ・チーム医療を推進する看護職の人材育成 |
8月 | 勤続5年目職員研修 役職者・医師以外 中堅職員としての心構え |
8月 | 看護補助者研修 (経験5年以上) ・医療・看護チームの一員としての役割 ・チーム医療を担う一員として考える看護倫理 |
9月 | メンタルヘルスマネジメント研修 外部講師:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 所属長級役職者 |
9月 | ELNEC-J コアカリキュラム看護師教育プログラム モジュール1~10の講義 ・概論、症状マネジメント、倫理、文化、高齢者、看取りのケアなど ・GW ロールプレーイング、事例検討 |
10月 | 下期新入社員研修 ・理事長講話 ・啓愛会の概要及び組織等 ・就業規則 ・医療人として求められるもの ・感染管理 ・接遇 ・医療安全対策 |
10月 | モデルナース研修(経験10年以上) アサーティブコミュニケーション ・チームリーダーの役割 ・リーダーに求められるコミュニケーション |
11月 | 介護職員研修 対象:介護保険制度上の事業所上に従事している介護福祉士 |
11月 | 2年目研修 看護観の構築 ・ナラティブ手法を用いた内省的な振り返り ・看護の振り返り発表(ケースレポート) |
12月 | 接遇・マナー研修 外部講師:みずほ総合研究所 |
12月 | 教育担当・実地指導者研修(プリ・アソ担当者) ・教育担当者・実地指導者の役割 ・新人看護職員研修ガイドラインの理解 ・これから求められる本当の指導力 ―ソーシャル・イノベーション的指導- |
1月 | 労務管理研修 労働基準法と改正法について |
1月 | 新人研修Ⅱ(振り返り研修) 多重課題・ケアの優先順位 看護倫理(看護者の倫理綱領・初級編) 看護綱領から看護を考えよう |
2月 | 昇格者研修Ⅱ 課題への取り組み報告・実践内容の発表 |
Copyright© 社団医療法人啓愛会 Recruit SITE. All right reserved.