数字でみる啓愛会

TOP > 啓愛会について > 数字でみる啓愛会

啓愛会職員・年齢別構成

啓愛会全体でパート・嘱託職員を除いた従業員数は1103名。
各年齢層にバランスよく分布する構成となっています。(令和5年4月1日現在)

24歳以下 44人 45~49歳 146人
25~29歳 90人 50~54歳 94人
30~34歳 124人 55~59歳 103人
35~39歳 140人 60~64歳 114人
40~44歳 163人 65歳以上 85人
    1103人

法人全体で見た有休使用率

有休使用率は法人全体で68.1%(令和4年3月現在)

近年の採用実績(看護・介護)

近年の採用に関する推移を看護・介護事業を例にみると、
病院・施設全体で平成30年から計652名の仲間を迎えています。

啓愛会教育研修委員会主催・看護科主催研修(2022年実績)

 啓愛会では年間を通じて各種研修を実施しており、新たに医療・福祉の業界に加わった方だけでなく更なる技術習得・キャリア形成を志す従業員の皆様を支援しています。下記は2022年に実施された啓愛会教育研修会主催および看護科主催の研修実績です。

啓愛会 教育研修委員会
看護科
4月 上期新入社員研修
新入社員として、医療人として必要な基礎知識を身に着ける
・理事長講話
・啓愛会の概要及び組織等
・就業規則  など
4月

看護科新人研修Ⅰ
医療人、組織人としての役割を認識し、基礎的知識・技術態度を身につけ、安全な医療の提供ができる
・病院組織で働くときの心構えと態度
・経鼻胃管・膀胱留置カテーテルの挿入方法と管理
・急変時の対応
・死後のケア「エンゼルケアとは」「メイク体験」

5月

接遇マナー研修
患者満足度を高め、職員の意識改革を目指す
・接遇マナー&コミュニケーション研修

5月 看護研究の進め方研修
看護研究の進め方が理解でき、看護研究を計画し取り組むことが出来る
6月 勤続5年目研修
外部講師 予定
役職者・医師以外
リフレッシュ研修
6月 看護管理者研修
部署の問題点を分析して課題を明らかにし、課題解決に向けた取り組みができるようする
スタッフの看護実践能力を把握し、個々の目標達成に合わせた取り組みができるようにする
・組織マネジメントの実施、BSCを用いた目標管理について
・人材を育てる看護マネジメント
7月   7月 リーダー研修Ⅰ
自身の看護を振り返り、改めて看護の本質や面白さ、奥深さを感じ、自己の看護感を深める
・看護体験を通して、看護に対する思いを語る
・看護倫理の基本を考える
8月 上期人事考課講習
人事評価制度について概要と評価の仕組みについて理解する
職員を考課(評価)することの目的を理解する
・人事評価制度と仕組み
・人事考課訓練と考課者に求められるスキルについて
8月 リーダー研修Ⅱ
安全で質の高い看護を提供するための看護師としての役割を理解し、実践することが出来る
中堅看護師として、メンバーの自主性を促すコミュニケーションスキルを身に着ける
・限られた人、環境、モノの中で、中堅看護師に求められる役割
・アサーティブコミュニケーション
9月   9月 ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム
エンド・オブ・ライフ・ケアを向上させる
・エンド・オブ・ライフ・ケアにおける看護
・痛みのマネジメント
・コミュニケーション-患者の意思決定を支えるために- など
10月 下期新入社員研修
新入社員として、医療人として必要な基礎知識を身に着ける
・理事長講話
・啓愛会の概要及び組織等
・就業規則  など
リーダーシップ研修
リーダーシップとは何かを理解する
リーダーシップスタイルの認識について
・リーダーシップを発揮するために必要なこと
・リーダーシップスタイルについて
10月  
11月 下期接遇マナー研修
患者満足度を高め、職員の意識改革を目指す
・接遇マナー&コミュニケーション研修
11月 看護と倫理研修
倫理的問題を解決することの意味、倫理的問題とは何かを理解し行動できる
・看護現場で求められる倫理的看護実践力
・事例を通して「患者にとっての最善」を考える
12月 介護職員研修
安心・安全な施設環境作りを目指す
・リスクマネジメントについて
・ワーク
12月 新人教育担当者・実地指導者研修
指導者としての必要な知識・技術を学び、新人指導に活かすことができる
・教育担当者、実地指導者の役割
・新人看護師とのかかわりについて、私たちが知っておきたいこと
1月   1月 新人研修Ⅱ(振り返り研修)
多重課題、時間切迫の状況下で優先順位を選択し、安全な看護を実践できる
倫理観に基づいた看護を理解し、実践に活かすことが出来る
一年間の到達目標に沿って自己を振り返り、次年度の課題や目標を持つことが出来る
・ケースレポートの発表
・ナイチンゲールに学ぶ「看護とは」
・時間切迫時の状況下でのケアの優先順位についてなど
2月 下期人事考課者研修
患者満足度を高め、職員の意識改革を目指す
・接遇マナー&コミュニケーション研修
2月 プラチナナース研修
積み重ねた看護職のキャリアと生活体験を活かし、安寧・安全な看護を提供し、働き続けることができる
・これからもイキイキと活躍するために必要なこと
・再雇用者の就業規則について、定年再雇用時に必要な手続きについて
▲ページトップへ